カレンダー
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Link
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
東京肥田式強健術
不老不死について 肥田先生の著書の中にこのように書かれている。 秦の始皇帝が徐福に命じて不老不死の仙薬を求め、日本に来られた逸話は多くの方が耳にしている逸話であるは大概の日本人は知っていると思います。 肥田先生は「秦の始 […]
息づかい2 息は自らの心と書くように息は心であり、自分であるということになります。 中心は中なる心が物を具現しております。人間も同じです。心が乱れると肉体が乱れます。悩み、憎しみ、恐怖感があると肉体に異常が出ます。心は波 […]
息づかい 息は自らの心の使い方であり、空気を吸ったり、吐いたりする呼吸法と考え方を異にする。生命のバランスを整えることにある。 肥田式で行う息づかいは生命を生かす息づかいになる。自らの心の息づかいであり、心が息をしている […]
2020.4.16 中心力について 肥田先生は下記の言葉を残しておられる。 「中心の鉄扉を開かずして生涯を終われるものは 米を抱いて餓死するが如し」 キリストも同じような言葉を云われている。 「この世は死人だらけだと」。 […]
肥田式の鍛錬に当たって 肥田式を学ぶに当たって肥田先生はどのように肥田式を作り上げて来られたのかを理解することで今後の学び方が違ってくると思います。 宇宙倫理の書 「宇宙への旅」 「宇宙の最終目的」をダウンロードして参考 […]
皆様お元気ですか? オーストラリアのまい花さんもお元気ですか? 東京の桜は今がピークですね。1年前に桜の写真を添付しましたが、また今年の写真を添付します。 (写真は石神井公園です) 最近の私は […]
健康法と云われる運動法は沢山ありますが、心身を強健にする学びは意外と少ない のです。 肥田式も只の型の繰り返しだけでは強健体は夢のまた夢になってしまう。 下記の事柄を胸に秘め、毎日鍛錬する必要があります。 […]