肥田式強健術鍛錬会
東京肥田式強健術
東京の鍛錬会
はじめに
他鍛錬会
ブ ロ グ
創始者紹介
強健術 概要
資料(書籍・DVD)
お問合せ
リ ン ク
«
年頭のご挨拶
有神無我
»
千鳥ヶ淵の桜
4月の入学や入社の時期は東京ではお花見の季節でもありますね。
子供の頃からお花見時期は入学シーズンでもあったりで新鮮な気持ちが持てる時期かと思います。
ちょっと外出する機会があり、都内の千鳥ヶ淵の桜を見ることにしました。
昔も一度この時期に立ち寄ったこともあるのですが、昔はござなどを敷いて夜桜の時期は花見酒を
多くの人が楽しんでいました。 今はここではそんなことはできないようにコンクリ敷と花壇と
なって座り込むことができないようになっております。
ほぼ満開のこの時期、平日ではありましたが大変な人混みでありました。
東京の桜をお楽しみいただければと思います。
(高橋 記)
【この桜は気象庁の基準桜です(靖国神社内にあります)】
Posted by tanden on
4月 9th, 2017
Posted in
メンバーレポート
(Comments are closed)
カレンダー
2018年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Link
最近の投稿
有神無我
千鳥ヶ淵の桜
年頭のご挨拶
何が伝統なのか? 強健術(オーストラリア通信)3
伝統とは 強健術(オーストラリア通信)2
伝統に学んで日々闊達、人生を面白くしよう! 強健術(オーストラリア通信)1
桜と鏡
健康から能力開発まで可能な心身強健術
ドラで腹声を響かせながらの鍛錬
最近の稽古7月(オーストラリア通信3)
アーカイブ
2017年6月
2017年4月
2017年1月
2016年11月
2016年10月
2016年4月
2016年1月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
カテゴリー
ご連絡
ウソのような本当の話
メンバーレポート
幽月鍛錬記
技術
未分類
肥田式強健術は
鍛錬
鍛錬会のご案内
鍛錬会報告